日本人は、茶の湯文化に何を学んできたのか!

8月23日【第2回帝国ホテル夏の講演会】が開催されました。筑波大学教授 石塚 修先生による『日本人は茶の湯文化から何を学んできたのか』
先生は、講演会当初に松下幸之助さんのお話をなさいました。松下幸之助は趣味であった茶の湯は、あまり知られていないが、茶の湯の精神を新人教育に取込み、おもてなしの心を活かした社員の対応から一台で材を成し世界に誇るPanasonicになりました。
今、世界中から日本人のおもてなしの精神が注目されて来ています。それなのに日本人の私達がそのおもてなしの心に気付けない人が多くなってきているのは残念でなりません!少なくとも私がご指導させて頂く若者たちには、相手の心に残るようなおもてなしの心を伝えて行きたい!
-日本文化を次世代に- 装爽ネットワーク
-
前の記事
陶芸家に挑戦‼︎ 2017.08.28
-
次の記事
意見交換会?反省会? 2017.08.28