子どもクラブ【読み語り】
9月24日は長野先生による、【読み語り】の開催日でした。《しりやのめいじん》笑いましたね! すこ〜し、鼻声の長野先生の最後のお話は、少し怖い《ゆきおんな》でした […]
「一期一会の心を次世代に伝える」千葉県松戸市のNPO法人です。日本の文化を守り伝えることを目的としおります。ぜひお気軽にご参加ください。
9月24日は長野先生による、【読み語り】の開催日でした。《しりやのめいじん》笑いましたね! すこ〜し、鼻声の長野先生の最後のお話は、少し怖い《ゆきおんな》でした […]
《柚子こしょうとポン酢醤油と焼肉のタレ》 今が旬を迎えてる青柚子が、だいぶ大きくなって来ました。この時期に、【柚子胡椒】の仕込みをします。 柚子こしょうを作ると […]
茶の湯文化に何を学んだのか…その答えを見つけられたのかしら?…とちょっと不安になりなごらも、今年の夏の講演会が無事に終わりました。 人それぞれに受けた印象もあっ […]
8月23日【第2回帝国ホテル夏の講演会】が開催されました。筑波大学教授 石塚 修先生による『日本人は茶の湯文化から何を学んできたのか』 先生は、講演会当初に松下 […]
8月20日子ども達のイベントがありました。子ども達は皆、世界に一つだけのお茶碗作りに奮闘しています 私も、挑戦しましたが…さてさて焼き上がりが楽しみです!
日本文化でもある『飾り寿司』と『みそ丸』作りを子ども達と行ないました。中には、手順を写真に撮って夏休みの自由研究の宿題にすると張りきって飾り寿司を作った子もいま […]
①2017年8月23日(水) 【日本人は茶の湯文化から何を学んだのか】 『先人たちのメッセージを探せ』 筑波大学教授 石塚 修先生 — 場所⇨帝 […]